ロボットスクール
ロボットスクール
弊社機械に付属した産業用ロボットを教示(ティーチング)いただくには教示に関する特別教育が必要となります。
EGUROのロボットスクールを是非ご活用ください。
※ロボットの稼働範囲内において、駆動源を遮断せず教示および確認作業を行う場合は法令により特別教育が必要です。
労働安全衛生法
第59条3項:事業者は特別教育を行わなければなりません。
安全衛生規則
第36条31号:産業用ロボットの教示等の作業を行うものについて特別教育が必要です。
※弊社が販売する機械をご購入のお客様に限り、本ロボットスクールを受講する事ができます。
※本ロボットスクールは教示の特別教育のみとなり、検査の特別教育は含まれておりません。
開催場所
株式会社エグロ・本社(長野県岡谷市)
講習内容・日程
法定教育実施時間:講義/7時間・実技 3時間の合計10時間の教育となります。
受付 8:45から8:55
AM | PM | |||
---|---|---|---|---|
1日目 | 9:00~9:15 オリエンテーション 2F会議室 |
9:30~12:00 産業用ロボットに関する知識 休憩・質疑応答含む 2F会議室 |
昼食 12:00~12:45 |
12:45~17:00 産業用ロボットの教示等の作業に関する知識 2F会議室 |
2日目 | 9:00~10:00 関連法令 2F会議室 |
10:15~11:15 産業用ロボットの操作方法 11:30~12:00 産業用ロボットの教示等の作業の方法 NC実習室 |
昼食 12:00~12:45 |
12:45~14:45 産業用ロボットの教示等の作業の方法 15:00~ 修了証授与 閉講 2F会議室 |
お申し込み方法
メールフォームでのお申し込み
お電話でのお申し込み ※弊社営業担当者へご相談ください。
受講時の持参品
- ①筆記用具(鉛筆・消しゴム)
- ②安全靴
- ③ヘルメット(貸し出し有)
- ④USBメモリ
- ※USBメモリはデータの入出力を行ってみたい方のみ。
[4GB以下]で[中身が入っていない]USBをご持参ください。 - ⑤保護メガネ(必要な方のみ)
費用
- 受講費:¥55,000円/1名(税込み)
- 昼 食:弊社負担 (弊社社員食堂にてご用意いたします)
- 宿泊費/交通費/食費(朝夕):受講者ご負担(宿泊費は受講者本人が直接お支払い下さい)
受講日
弊社営業担当者へご相談ください。
注意事項
- ※1回のロボットスクールの定員は3名以下とします。
- ※受講を希望される場合は事前に弊社営業担当者にご連絡頂いた上でメールフォームにてお申し込み下さい。
- ※スクールで使用するロボットはFANUC社製です。
- ※ご購入された機械の立ち上げ時にお客様工場にて特別教育を行う場合は機械に付属するロボットにて行う場合があります。
その場合の費用については別途弊社営業担当者へお尋ねください。 - ※本スクールは法令に基づく特別教育を行うものです。実際の使用に当たってのプログラミング等詳細については
付属のFANUC取扱説明書をご利用ください。 - ※スクール終了時に終了証をお渡しいたします。
- ※ロボットスクールの内容は、法令に定められた特別教育の内容が主となります。
- ※講義内容は教示のみとなり、検査の特別教育は実施致しません。予めご了承ください。