Interview
想定通りの動きを実現できた達成感
技術部 メカ設計2グループ
K.Sさん
2020年入社/中途採用
技術部 メカ設計2グループ
K.Sさん
2020年入社/中途採用
入社の決め手について
構想から図面作成、部材の手配まで全工程に関われる。
エグロへの入社を決めた理由は、自分で構想した内容を一から図面に起こし、部材の手配までの全工程に関われると感じたからです。
私は幼いころからものづくりにとても興味があったので、前職でも機械設計の仕事に就き、主に搬送機械などの設計を行っていました。しかし、前職では全設計工程の中でもほんの一部にしか携わることができず、自分の思いと合わないと感じていました。
一般的な会社では、構想設計、全体設計、詳細設計と担当が分かれていますが、エグロでは案件ごとに担当者がお客様の依頼や要望に応じて必要な機構を考え、設計を進めていきます。そういった、ものづくりの一番初めから最後まで関われることが魅力で、転職を決めました。
エグロに入社して特に印象的だったのは、部品の精度が1μm単位で求められることです。。以前の会社ではそこまで厳密に部品の精度を求めていなかったのですが、エグロが扱う製品は工作機械なので、ちょっとしたズレでも加工に影響が出てしまいます。そこで、工作機械にどのような部品を組み込むか、その部品の精度に誤差はないか、といったことも気にかけながら仕事をしています。
現在の仕事について
自分で考えた機構をどう実現していくか
現在は技術部のメカ設計2グループに配属されており、工作機械、旋盤、マシニングセンタの機械設計を担当しています。電気や制御装置を除く全範囲を担当しているため、自分で考えた機構をどのように実現していくかを常に意識しています。
基本的には受注案件ごとに担当者が決まります。案件の難易度に応じて複数の案件を掛け持ちすることもありますし、新規設計の場合は専任で約1年間その仕事を担当することもあります。
仕事の流れとしては、まずお客様の要求を満たすための構想を立て、CADソフトを使用して全体設計、詳細設計、部品図の作成、出図の手配を行い、製造現場に引き渡していきます。
仕事のやりがいについて
自分が設計した仕様をリピートしていただけた時
不具合なく想定通りの動きを実現できた時はやりがいを感じます。
エグロの強みは、いくつかあるベースの工作機械をお客様のニーズに合わせてカスタマイズ出来ることです。その仕様がお客様によって十人十色なので、その都度構想から考えていきます。
私が担当したマシニングセンタのカスタマイズ案件で、搬送部分などを1から設計した案件がありました。なんとか要求された通りの仕様を実現し、加工や組立での問題もなく、納入後の不具合もなく、同じ仕様のリピートをいただけた時はとても嬉しく、達成感がありました。
設計は、加工や組立の前段階になるので、本当にその仕様を実現できるのか?メンテナンス性は問題ないか?といった、後々のことも考えなければなりません。そういった作り込みをする部分は難しさもあると思いますが、先輩や上長の意見を聞いたり、一緒に仕様を検討することで、勉強を重ねています。
Daily Schedule
1日のスケジュール例
-
7:50
出社
-
8:20~
部内で朝礼を行います。
-
8:30~
リピート案件の手配、全体設計、詳細設計、部品図作図、加工、組み立て部門からの問い合わせ対応などを行います。
-
12:00~
お昼休憩
-
12:45~
午前中の業務の続きを行います。
-
15:00~
製造現場で不具合がないかの確認や、製造部門の社員と打ち合わせを行います。
-
16:50 ~
掃除や翌日の準備をします。
-
16:55
退社
-
7:50
出社
-
8:20~
部内で朝礼を行います。
-
8:30~
リピート案件の手配、全体設計、詳細設計、部品図作図、加工、組み立て部門からの問い合わせ対応などを行います。
-
12:00~
お昼休憩
-
12:45~
午前中の業務の続きを行います。
-
15:00~
製造現場で不具合がないかの確認や、製造部門の社員と打ち合わせを行います。
-
16:50 ~
掃除や翌日の準備をします。
-
16:55
退社
Career path
入社後のキャリア
先輩や上司の設計補助を行い、仕事を覚えていきました。社内独自の用語の使い方にとまどったり、指示を理解しきれずにとても苦労したこともありました。しかし、その経験から論理的な裏付けを持って設計を行うための基礎が身につきました。
リピート案件や比較的難易度の低い設計を担当していきました。3年目からは客先との打ち合わせなどのやり取りも増え、ベース機械以外の新規案件を1人で担当するようになりました。客先への構想提案から詳細設計まで自身で行い、形になった時はとても嬉しかったです。
現在は、以前担当した案件のリピートが続いており、仕様の改善にも着手しています。今後はより幅広い知識や経験を重ねて、新規案件の設計を任されるようになりたいです。
経験・未経験は問いません
次代を担う新たな人材を増員募集します。
個人の適性や希望に合わせて業務をお任せし、教育体制も整えていますので、経験・未経験は問いません。
ものづくりに興味を持ち、
お客様に貢献することにやりがいを感じられる方をお待ちしています。